前回の投稿から2週間。。。
お買い物やら、ガーデニングやら、DIYやら、収納の見直しやらに勤しんでいたら、ブログ更新するのなんてすっかり忘れちゃって・・・(^^;
いやー、春は忙しいですね!
親子英語は、特に進展も後退もせずボチボチ続けています。
代わり映えせず、亀のようなペースですが。
毎日、WK Stage6のDVDやHi-5・リトルアインシュタインを観て、お風呂でPicture Dictionaryを眺め絵探しやダイアログをやり、時々英語で話しかけ、週末にオンラインをちょこっと。
それでも、続けられているだけで我が家としては拍手モノです。
気の多いハハは、今はガーデニングやDIYのことで頭がいっぱいですが、なんとか続いているのはオンラインレッスンがあるからだと思います。
通学の教室では我が子の成長具合や課題は見えませんが、オンラインだと毎週隣で課題を痛感させられるので。
といっても、英会話スキルの前に受講態度に頭を抱える事の方が多いんですけどね。。
どうやら我が子はリピートさせられるのが嫌いなようです。
言えるのに、わざと言わなかったりします。
言うまで先生と私に促されるのがプレッシャーなのか、気恥ずかしくなってくるのか。
だけど「There are three bananas.」なんてセンテンスで言う機会なんてここでしかないので、ちゃんと言って欲しい私はつい促しちゃいます。。
私との会話では「Look! Three bananas!」で済まされちゃうことでしょう。
普通のシチュエーションで必要になる機会なんてあんまりないですよね。
きっと、彼の中で混乱があるんだと思います。
There are、There is、That's、This is...
色んな表現があってどれを選んでいいのか、イマイチ良く分かんない。難しい。
間違ったら嫌だから使わない。という感じなのかな。
確かにハハ的にも厳密には厳しいかも。。。(←ヤバイ)
なんとなくでも使っていればそのうち正しく使い分けられるんだろうけど、自信がない時は使わないタイプの子だしな。
語りかけで私が多用しても、ふんふんって聞いてるだけでリピートはしないし。
「○○があるよ!」をフルセンテンスで言えるようになる為に、どうしたらいいか。
目下模索中なのであります。
DVD観てシャドーイングしたりしてくれる子がうらやましいな。
↓読んでくれてありがとうございます!読んだよ♪のポチよろしくお願いします^^*
